TEL:052-711-6131

名古屋市千種区千代田橋一丁目1番1号

地下鉄茶屋ヶ坂駅から徒歩5分

受付時間8時30分~11時30分※整形外科は11時まで

休診日日曜日・祝日・第2・4土曜日・年末年始※第1・3・5土曜日は診察しております。

愛知県 名古屋市 |国家公務員共済組合連合会 東海病院

公示物に関して

Mobile Site、モバイルサイトはこちらのQRコードよりご覧ください

公示物に関して

人を対象とする医学系研究に関する情報公開

人を対象とする医学系研究に関する情報公開

日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)
登録データ削除申請書

【注意】この削除申請書は手術を受けた病院へ提出してください

JOANRへ登録されたデータの削除を希望します

氏名                          
 
生年月日 西暦             ​月      
 
 
ID(診察券の番号)                   
 
手術を受けた病院名                   
 
削除範囲
①すべて
②一部                   
 
 
申請日 西暦             ​月      

整形外科で手術を受けられる患者さんへ

日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について

研究機関   東海病院  整形外科
研究責任者  牧野仁美(部長)
研究分担者  新海宏明 石塚なお子  

 このたび東海病院 整形外科では、運動器の病気で入院・通院されていた患者さんの診療情報を用いた研究を実施いたします。この研究を実施することによる患者さんへの新たな負担は一切ありません。また、患者さんのプライバシーの保護については法令等を遵守して研究を行います。
 あなたの試料・情報について、本研究への利用を望まれない場合には、担当医師にご連絡ください。

  • 研究の目的及び意義
     この研究の目的は、運動器疾患の手術に関する大規模データベースを作り上げることです。整形外科が扱う運動器疾患は、小児から高齢者まで幅広い方々を悩ませ、多くの方の健康寿命を損なう大きな原因となっています。その治療である手術の件数も年々増加していますが、その全国規模の全容を捉えられるデータベースがまだありません。全国の整形外科で情報を共有できるシステムを作り上げることは、有効な治療法や手術の安全性を科学的に確立するために大変有用です。日本整形外科学会が作りあげるこの大規模データベースに参加・協力し、より良い治療を探って参ります。
  • 研究の方法
    1)研究対象者
     2020年4月~2030年3月の間に東海病院 整形外科において、運動器の手術を受けられた方を対象とします。人工関節手術、関節鏡視下手術、脊椎手術、骨折治療の手術などが対象となります。
    2)研究実施期間
    本研究の実施許可日~10年間(当院では、実施許可日より西暦2030年3月31日まで)
    3)研究方法
    インターネット上のデータベースへ登録します。
    4)使用する試料・情報
    ◇ 研究に使用する試料
     無し

    ◇ 研究に使用する情報
     匿名化したID、年齢、性別、ハッシュ値(氏名、性別、生年月日などから算出される文字列)、疾患情報、手術情報、手術・麻酔時間、手術日、術者情報、看護師数、技師数、治療成績、使用した器材・インプラント など。情報を提供して下さった患者さん個人が特定できないよう、これらの情報は完全に匿名化されてデータセンターへ提出されます。 調査項目の詳細は、JOANRのホームページ(https://www.joanr.org/about/patient)の「情報公開項目」をご覧ください。  
    5)試料・情報の保存
    登録されたデータはデータセンター(日本整形外科学会)の責任下に保存されます。保存期間は本研究終了(あるいは中止)後5年間とします。
    6)研究計画書の開示
    研究に関する情報(研究計画書等)を日本整形外科学会ホームページ(https://www.joa.or.jp)およびJOANRホームページ(https://www.joanr.org)に公開します。  
    7)研究成果の取扱い
     ご参加頂いた患者さんの個人情報がわからないようにした上で、診療報酬改訂に向けた実態調査などの政策対応、専門医制度のための症例データベース、医療機器の安全性向上に資するデータベース構築、また学術論文などの公表に日本整形外科学会員又は関連学会員が用います。  
    8)問い合わせ・連絡先
     この研究についてご質問等ございましたら、下記の連絡先までお問い合わせ下さい。また、あなたの試料・情報が研究に使用されることについてご了承いただけない場合には研究対象とはしませんので、下記にお申し出ください。資料・情報の使用を断られても患者さんに不利益が生じることはありません。なお、研究参加拒否の申出が、既に解析を開始又は結果公表等の後となり、当該措置を講じることが困難な場合もございます。その際には、十分にご説明させていただきます。

    東海病院 整形外科 
    研究担当医師   牧野仁美 新海宏明 石塚なお子
    連絡先(電話番号) 052-711-6131(平日:9時~16時)
    9)外部への試料・情報の提供
    (1) 保存された情報等は他の医学研究への利用を目的に提供されることがあります。その際にはデータの提供の可否について日本整形外科学会は倫理委員会の意見を聞き、そこで適切と判断された場合に限ります。
    (2) 情報を他の営利団体、民間の機関(規制機関など)に提供する場合があります。登録した医療材料に有害事象や不具合が起き、医学的・人道的な観点からその情報を製造販売企業や審査機関に提供すべきと判断される場合です。
    いずれも提供されるデータは、データセンターに登録・保管されている情報で、研究に参加して下さった患者さんの個人を特定できる情報は含まれていません。
    10)研究組織
    東海病院 整形外科
    〒464-8512 愛知県名古屋市千種区千代田橋1-1-1

    公益社団法人 日本整形外科学会 
    理事 種市 洋 (症例レジストリー委員会担当)
    〒113-8418 東京都文京区本郷2-40-8
    Tel. 03-3816-3671 Fax. 03-3818-2337

東海病院 整形外科
2020年2月25日作成

研究課題「腹膜外アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(Totally Extraperitoneal approach:TEPと略記)の導入についての検討」に関する情報公開

  • 研究の対象
    平成26年11月1日から平成29年9月30日までに鼠径ヘルニア(男性:内鼠径ヘルニア、女性:鼠径ヘルニア)に対して腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(執刀医:水谷文俊外科医長)を受けた方。
  • 研究目的・方法
    近年、鼠径ヘルニアに対して腹腔鏡下手術が行う施設が増加しています。その多くが腹腔内アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(Trans Abdominal Preperitoneal approach:TAPPと略記)を行っています。一方で、海外の多くや我が国の一部ではTEPが行われています。TAPPとTEPのどちらが良いか、あるいは、差がないのかについては結論が出ていません。男性の内鼠径ヘルニアと女性の鼠径ヘルニアに限定すればTEPの方が良いのではないかという報告が散見されますので、当院にてTEPを導入して、その成績を検討することで、安全性と有効性を調査するための後ろ向き観察研究を企画しました。
    カルテ情報から術前・術後の経過、手術内容などを参照させていただきます。研究のために検査を追加するなど、患者さんの負担となるようなことは行いません。集められた情報を解析してTEPの安全性と有効性について検討させていただきます。
  • 研究に用いる情報の種類
    診療情報:年齢、性別、身長、体重、主訴、既往歴・既存歴、初診時の採血データ、手術情報、術後合併症の有無と内容など
  • 情報の保護
    情報は東海病院内で厳重に取り扱います。電子情報の場合はパスワード等で制御されたコンピュータに保存します。調査結果は個人特定できない形で関連の学会にて発表する予定です。
  • 問い合わせ窓口
    この研究にご質問等がありましたら下記までお問合せ下さい。御自身の情報が研究に使用されることについてご了承いただけない場合には研究対象としませんので、平成30年6月30日までの間に下記の連絡先までお申し出ください。この場合も診療など病院サービスにおいて患者の皆様に不利益が生じることはありません。

    国家公務員共済組合連合会(KKR)東海病院 外科
    職名:外科医長 氏名:水谷文俊
    電話:052-611-7131(代)
    FAX:052-712-0052

第73回 日本消化器外科学会総会

会場 城山ホテル鹿児島・かごしま県民交流センター
2018年7月11日(水) 9:20~10:10

P306-3 『当院におけるTEP法導入についての検討』
上記内容にて、無事に発表することができました。
患者様に御協力いただき、誠にありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
今後とも研究につき御協力を宜しくお願い致します。

東海病院 消化器外科 医長 水谷文俊